//----------------------------------------------------//
// LHKB ひだり手ソフトキーボード(LeftHand-SoftKeyboard)
//
// 株式会社エスエムケイ
// 〒144-0051
// 東京都大田区西蒲田7-26-11 Flos蒲田301
// Tel 03-6425-7296(代)
// Web https://www.smkltd.jp
// FAQ https://www.smkltd.jp/smk_hp/soft_lhkb_faq
// https://www.smkltd.jp/smk_hp/faq_customer
//-( UTF-8 )------------------------------------------//

○修正履歴(History)

-------------------------------------------
Ver1.6.8.0 (lhkb-menu 1.0.4.0 / lhkb-dll 1.5.2.0)

-----------------------------------
--ソフトキーボード本体(lhkb-exe)

--改善機能--------------------

1.キーの追加
 ・ALTキー Down-Up ※今までのALTキーはトグルキーなので、通常動作(Down-Up)のALTキーを追加しました。
 ・F13 キー
 ・F14 キー
 ・F15 キー
 ・F16 キー
 ・F17 キー
 ・F18 キー
 ・F19 キー
 ・F20 キー
 ・F21 キー
 ・F22 キー
 ・F23 キー
 ・F24 キー
 ・ブラウザーの戻るキー
 ・ブラウザーの進むキー
 ・ブラウザーの更新キー
 ・ブラウザーの停止キー
 ・ブラウザーの検索キー
 ・ブラウザーのお気に入りキー
 ・ブラウザーのスタートとホーム キー
 ・音量上げるキー
 ・音量下げるキー
 ・音量ミュート キー
 ・メディア 再生/一時停止キー
 ・メディア 停止キー
 ・メディア 前のトラック
 ・メディア 次のトラックキー
 ・メール開始キー
 ・アプリケーション 1 の起動キー
 ・アプリケーション 2 の起動キー
 ・メディアの選択キー
 ・再生キー
 ・ズーム キー
 ・コンピューターのスリープ キー

 幾つかのキーはWindows標準では反応しないようです。
 対応アプリケーション用なのかな...?
 「Microsoftキーボード入力定数」に載っていたので追加してみました。
 https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/inputdev/keyboard-input-constants

2.ボタン設定ダイアログ「ボタンの詳細」
 ・ボタンの画像(アイコン、BITMAP、PNG、etc)のアスペクト比(縦横比)を維持して表示するオプションを追加しました。
 ・空ボタンの画像(アイコン、BITMAP、PNG、etc)のアスペクト比(縦横比)を維持して表示するオプションを追加しました。
 ・空ボタンのスライドショーの上限枚数を50枚から100枚に増やしました。

3.その他、細かい改善
 ・アイコン選択ダイアログ:アイコン間隔調整、ダイアログサイズを変更可能にしました。
 ・ソースコードの見直しによるロジックの入れ替えを行いました。

4.備考
 ・デスクトップアイコンのアスペクト比(縦横比)維持は今回は非対応です。

--不具合修正------------------

1.英語版WindowsでLHKBを日本語表示にしたとき、お知らせ欄が正常に表示されない不具合を修正しました。

2.Windows10/11でLHKBをスタートアップ実行したとき、デスクトップ最前面にならない不具合を修正しました。

3.ボタン設定ダイアログ「ボタンの詳細」
 ・拡張設定を閉じて通常ボタンと空白ボタンの切り替えを繰り返すと、空白ボタン用画像パネルが崩れる不具合を修正しました。
 ・拡張設定:ボタンスタイルをオフにしても、アイコンが設定されているとアイコンが表示される不具合を修正しました。
 ・拡張設定:サンプル欄:空ボタンに画像を有効&指定した後、キーを指定しても画像が解除されない不具合を修正しました。

4.バッファーオーバーフロー、メモリーリークの可能性があるところを修正しました。

-------------------------------------------
Ver1.6.7.0 (lhkb-menu 1.0.4.0 / lhkb-dll 1.5.2.0)

-----------------------------------
--ソフトキーボード本体(lhkb-exe)

--改善機能--------------------

1.ボタンにマルチサイズアイコンファイル(16,24,32,48,64,256)を指定した場合、ボタンサイズにより該当するアイコンを自動選択するようにしました。
 コントロールメニュー(LHKB-MENU)のデスクトップアイコンは次回アップデートで対応いたします。

2.ボタン設定ダイアログ「ボタンの詳細」

 ・ソフトキーボード上のキーを押すと、該当するキーが選択されるようになりました。

 ・ウィンドウを縦へ広がるようにしました。

 ・「←追加投入」,「←更新投入」を一つのボタンに統合しました。
  ボタンの挙動はボタン一覧の選択状況に依存します。 [選択行なし:追加登録]、[選択行あり:更新登録]

 ・「KEY追加」,「KEY更新」を一つのボタンに統合しました。
  ボタンの挙動は行ボタン一覧の選択状況に依存します。 [選択行なし:追加登録]、[選択行あり:更新登録]

 ・ボタン一覧に選択解除ボタンを追加しました。

 ・行ボタン一覧に選択解除ボタンを追加しました。

 ・行ボタン一覧にコピーボタンを追加しました。

 ・行ボタン一覧にペーストボタンを追加しました。

 ・拡張設定の「フォント」と「カラー設定」に「デフォルト」を追加して「全般」からコピー出来るようにしました。

 ・アイコンファイルの選択ダイアログを開く時、指定されているアイコンファイルのフォルダをデフォルトフォルダとして開くようにしました。

3.ソフトキーボード上のボタン以外の隙間にマウスカーソルが行くと表示される製品名のツールチップの表示開始を遅らせました。
 (ちょっと鬱陶しいので...開発者)

--不具合修正------------------

1.ソフトキーボード上のボタンを右クリックしてボタン設定ダイアログを表示するとき、素早くマウスカーソルをソフトキーボード範囲外に移動させると
 ボタン一覧は選択されるのに、行ボタン一覧は空白で何も表示されない不具合を修正しました。

2.LHKB専用キーの「最小化(SP MINIMIZE)」キーを押した時、色が変わらない不具合を修正しました。

3.ボタン設定ダイアログ「ボタンの詳細」

 ・拡張設定のサイズの幅、高さの入力欄で[Enter]キーを押すと拡張設定が消えてしまう不具合を修正しました。

 ・「Key更新」ボタンの下の「クリア」ボタンを押した時、キャプションのチェック、ツールチップがクリアされない不具合を修正しました。

 ・拡張設定の「クリア」ボタンを押した時、キャプションのチェック、ツールチップがクリアされる不具合を修正しました。

 ・ボタン一覧のボタンのセルを押さないで行選択した時(先頭の行番号など)、行ボタン一覧が非選択なのに拡張設定がクリアされない不具合を修正しました。

 ・サンプルボタン表示欄の不具合を修正しました。
  拡張設定のボタンスタイル「旧」、フレーム無し、カラー設定無しの場合、デフォルトの背景色が反映されない不具合を修正しました。

4.バッファーオーバーフローの可能性があるところを修正しました。

-----------------------------------
--コントロールアプリケーション(lhkb-menu) 64bit版Windowsのみ

--不具合修正------------------

1.英語版Windows メニュー表示の全角文字(UNICODE)の不具合に対応しました。

-----------------------------------
--デスクバンドDLL(lhkb-dll) タスクバーのツールバー

--不具合修正------------------

1.英語版Windows メニュー表示の全角文字(UNICODE)の不具合に対応しました。

-------------------------------------------
Ver1.6.5.0 (lhkb-menu 1.0.3.0 / lhkb-dll 1.5.1.0)

-----------------------------------
--ソフトキーボード本体(lhkb-exe)

--改善機能--------------------

1.新規インストール直後、Windowsのカレント言語にあわせて表示するようにしました。

2.ボタン設定:「Insert」キーのトグルキー扱いを通常キーにする選択肢を追加しました。

3.ボタン設定:「自動更新」をデフォルトチェックされるようにしました。

4.ボタン設定:右クリックしたキーをデフォルト選択して表示するようにしました。

5.ボタン設定:アクティブアプリケーションがフルスクリーン表示している時、デスクトップアイコンを背面表示
する設定を追加しました。

6.次のダイアログを表示している時、一時的に最前面表示を解除するようにしました。
 (操作マニュアルなどを同時に見たいときにじゃまなので...)
 ・ボタン設定ダイアログ
 ・プロファイル作成/編集ダイアログ
 ・キー置き換え作成/編集ダイアログ
 ・設定ダイアログ

--不具合修正------------------

1.ボタン設定:バルーン設定が反映されない不具合を修正しました。(事前にボタン拡張を設定していないと発生していました)

2.ボタン設定:マルチキーボードの場合、スライドショーが邪魔をして入力に問題が発生する不具合を修正しました。

3.ボタン設定:バッファーオーバーフローの可能性があるところを修正しました。

4.キー置き換え:右[Win]キーの置換挙動の不具合を修正しました。

-----------------------------------
--コントロールアプリケーション(lhkb-menu) 64bit版Windowsのみ

--改善機能--------------------

1.アクティブアプリケーションがフルスクリーン表示している時、デスクトップアイコンを背面表示できるようにしました。

2.新規インストール直後、Windowsのカレント言語にあわせて表示するようにしました。

3.マニュアルを開くメニューを追加しました。

--不具合修正------------------

1.終了メッセージダイアログが背面に表示される場合があるので修正しました。

2.バッファーオーバーフローの可能性があるところを修正しました。

-----------------------------------
--デスクバンドDLL(lhkb-dll) タスクバーのツールバー

--改善機能--------------------

1.新規インストール直後、Windowsのカレント言語にあわせて表示するようにしました。

2.マニュアルを開くメニューを追加しました。

--不具合修正------------------

1.バッファーオーバーフローの可能性があるところを修正しました。

-----------------------------------
--インストーラ

1.英語版に正式対応しました。

2.タスクスケジューラへ管理者権限スタートアップを登録する選択肢を追加しました。(日本語版Windowsのみ)

3.標準権限スタートアップに登録する選択肢を追加しました。

4.不要なファイル(古いマニュアルやサンプルプロファイルなど)を削除するようにしました。

--アンインストーラ

1.英語版に正式対応しました。

-------------------------------------------
Ver1.6.4.0 (lhkb-menu 1.0.2.0 / lhkb-dll 1.5.0.0)

--改善機能--------------------

1.各ボタンのキャプションをポップアップ(ツールチップ)表示できるようになりました。

2.全角(IME)オンの場合、「半角/全角」(IME)キーだけのキーボタンは押した色のままになります。
 ※アクティブウィンドウにより変化します。

3.ボタンスタイル(標準)のボタンのキャプション(文字)色を指定できるようになりました。

4.ボタンスタイル(標準)のボタンにマウスカーソルが入った時のフォーカス色を少し濃くして視認しやすくしました。
 ※ボタンの枠線にはフォーカス色は付きません。

5.ボタンスタイル(標準)のボタンを押した時、フォーカス色を消すようにし、押した時の色を視認しやすくしました。

6.ソフトキーボードを自動的に隠す機能に視覚効果をいれました。
 ・自動的に隠すタイマーが発生するとソフトキーボードの透明度を4段階で薄くするようにしました。
  タイマーが解除されると元の透明度に戻ります。
  1段階目:指定時間(秒)半分に達すると1段階薄くなります。
  2段階目:残り半分の3/4に達すると更に1段階薄くなります。
  3段階目:残り半分の2/4に達すると更に1段階薄くなります。
  4段階目:残り半分の1/4に達すると更に1段階薄くなります。

7.プロファイル自動切替えのスピードを4段階で指定できるようになりました。
  [0:速い(高負荷)],[1:標準],[2:遅い],[3:更に遅い]
 これにより自動切替えのタイミングで、いつの間にかソフトキーボードが終了する現象を緩和できます。
 遅くすると切り替わりは遅くなりますが、ソフトキーボードが終了する可能性が下がります。
 【発生現象】
 自動切替え対象アプリケーションの起動時にアクティブ・非アクティブを頻繁に繰り返す場合や
 対象アプリケーションの処理負荷による応答遅延などで、まれにソフトキーボードが終了してしまいます。

8.コントロールメニューのアイコンをアイコン内包ファイル(EXE,DLL)に対応しました。
 (64bit版Windowsのみ)

9.バージョン情報にコントロールメニューのバージョンNo.を表示するようにしました。
 (64bit版Windowsのみ)

[ベータ]
1.ボタンスタイル(標準)のボタンの枠線の拡大/縮小を指定出来るようになりました。

--不具合修正------------------

1.「ボタン設定」→「全般」
 ・ボタン透過率を変えたとき「ボタンの詳細」のサンプルボタンに反映されていない不具合を修正しました。
 ・背景イメージを変えたとき「ボタンの詳細」のサンプルボタンに反映されていない不具合を修正しました。
 ・カラー設定の透明チェックを変えたとき「ボタンの詳細」のサンプルボタンに反映されていない不具合を修正しました。

2.ソフトキーボードを自動的に隠す。
 ・自動的に隠れる前に手動で隠しても隠すタイマーが止まらずに、指定時間経過前に手動で再表示すると
  自動的に隠れる動作が発生する不具合を修正しました。

3.ソフトキーボードを移動していなくてもプロファイル(KPF)が更新される不具合を修正しました。

------------------------------
--コントロールアプリケーション(lhkb-menu) 64bit版Windowsのみ

--改善機能--------------------

1.アイコン内包ファイル(EXE,DLL)に対応しました。

2.コントロールアイコンの移動で、左ドラッグしてから上下左右3ピクセル以上移動してから動くようにしました。
 Windows7で機敏に反応するので遊びを入れました。

--不具合修正------------------

1.ソフトキーボードを閉じて(隠して)いる場合、「設定」を編集して閉じた時、まれにソフトキーボードが
 開く(表示される)不具合を修正しました。

-------------------------------------------
Ver1.6.2.0 (lhkb-menu 1.0.1.0 / lhkb-dll 1.5.0.0)

--改善機能--------------------

1.アプリケーションランチャー機能
 ・アイコンが内包されていないファイル(ショートカットやテキストファイルなど)を選択した場合、
  デスクトップで表示されているアイコンを表示するようにしました。
 ・アプリケーション選択ダイアログを開いた時、指定アプリケーションのフォルダを開くようにしました。
 ・アプリケーション選択ダイアログで「ファイル名」横のフィルターを「ショートカット(*.lnk)」以外にした場合、
  ショートカットファイルはリンク先のEXEファイルに変換されていましたが、ショートカットファイル
  を選択するように修正しました。

2.アイコンボタン
 ・アイコンファイル指定で、アイコン内包ファイル(EXE,DLL)内のアイコンを選択できるようになりました。

3.「ボタン設定」→「全般」の背景表示欄に背景フォルダを開くボタンを追加しました。

4.ソフトキーボードを自動的に隠す機能を追加しました。指定時間(秒)経過後に隠れます。

--不具合修正------------------

1.アプリケーションランチャー機能
 ・アプリケーション選択ダイアログのタイトルが間違っていたのを修正しました。

2.アイコン/アプリケーション設定ダイアログの一部文言が英語表示でも日本語のままになっていたのを修正しました。

3.バージョン情報に「最新/古い」の判定が表示されない時がある不具合を修正しました。
インターネットに接続していない場合は「最新/古い」の判定は表示されません。

-------------------------------------------
Ver1.6.0.0 (lhkb-menu 1.0.1.0 / lhkb-dll 1.5.0.0)

--追加機能--------------------

1.各ボタンにアイコンファイル(ico,bmp,png)を表示出来るようにしました。

2.各ボタンのサイズ変更に対応しました。

3.キャプション表示のオン/オフを追加しました。
 これにより、空ボタンにもコメント的なキャプション(非表示)を入力できるようになりました。
 空ボタン判定:「キャプションが空白またはキャプション表示オフ」+「キー指定なし」+「拡張ボタンスタイル指定なし」

4.各ボタンにアプリケーションランチャー機能を追加しました。
 パラメータ等はEXEファイルのショートカットを作成して入力してください。
 そのショートカットをEXEファイルの代わりに指定します

5.ボタン設定の「ボタンの詳細」タブ
 ・ボタンスタイルに「アイコン」、「アプリ」、「空ボタン」を追加しました。(ステータス表示なのでチェックできません)
 ・「アイコン」、「アプリ」の設定ダイアログを追加しました。(「アイコン アプリ」ボタンを押すと表示されます)

6.設定
 ・コントロールアプリケーション(lhkb-menu)の設定機能を追加しました。
  「コントロールメニュー」ボタンを押すと表示されます。(Windows64bit版のみ)
  アイコン変更やサイズ変更などの設定が行えます。

--改善機能--------------------

1.キーを追加しました。
 [CLEAR] … NumLockオフの時の10キー[5]と同じです。
 [CAPS LOCK 英数] … [SHIFT]を押さない[CAPS LOCK] 日本語キーボード以外は無効です。

2.ボタン設定の「ボタンの詳細」タブ
 ・サンプルボタンの位置を拡張欄から移動しました。

3.設定
 ・「ファイル復旧」にヘルプアイコンを追加しました。(マウスカーソルを乗せるとツールチップが表示されます)

--不具合修正------------------

1.KPF自動切替オンの場合、管理者昇格した時、キーボード(KPF)がデフォルト指定のものに戻ってしまう不具合を修正しました。

2.ソフトキーボードのキーボタンでNumlockオン(10キー)対象のキーコード判定に誤りがあり、
 物理キーボードの[Numlock]がオフのときに正常な10キー操作が出来ていない不具合を修正しました。
 [SCROLL LOCK],[BREAK],[NUM 0],[NUM 1],[NUM 2],[NUM 3]がNumlockオン(10キー)対象となっており、
 [NUM 4],[NUM 5],[NUM 6],[NUM 7],[NUM 8],[NUM 9],[NUM *],[NUM +],[NUM ,],[NUM -],[NUM .],[NUM /]
 がNumlockオン(10キー)対象外となっていました。
 (大分前からのバグでした...物理キー置換え機能には影響していません)
 ○本来の仕様では以下のようになります。(操作マニュアルから抜粋)
  :----------------------------------------------------
  :テンキーは自動的に[NUM LOCK]ON/OFFを行いますので、
  :前後に[NUM LOCK]を指定する必要はありません。
  :例1:パソコンの[NUM LOCK]がOFFの場合
  :[NUM 0]を指定した時、キー入力では[NUM LOCK]→[NUM 0]→[NUM LOCK]と押されていきます。
  :例2:パソコンの[NUM LOCK]がONの場合
  :[NUM 0]を指定した時、キー入力では[NUM 0]だけ押されます。
  :----------------------------------------------------

3.その他の細かいバグFix

------------------------------
--コントロールアプリケーション(lhkb-menu)

--追加機能------------------

1.LHKB追加機能に対応しました。
 ・アイコン変更の有無を指定する機能
 ・通知領域アイコンの変更機能
 ・通知領域アイコンの表示/非表示機能

--改善機能------------------

1.CPU負荷を減らしました。

--不具合修正----------------

1.LHKBアイコンのツールチップが改行されていない不具合を修正しました。

2.Windows7:LHKBアイコン移動でのフレームが表示されない不具合を修正しました。
 (マウスカーソルに付いて来ますが、調整不足でちょっとギコチないです)

-------------------------------------------
Ver1.5.5.0 (lhkb-dll 1.5.0.0)

--追加機能--------------------

1.ハードキー(物理キーボード)の置換え機能を実装しました。

2.ボタン設定「ボタンの詳細」タブの「←更新投入」ボタンと「KEY更新」ボタンを自動で行えるようにしました。
 自動更新のタイミング:フォーカスチェンジ、選択セルチェンジ
 ※最終的な決定は「OK」、「キャンセル」ボタンで行います。

3.プロファイルのサブフォルダに対応しました。

4.プロファイル作成画面でサブフォルダの追加/変更/削除およびプロファイルの移動に対応しました。

5.設定に「ファイル復旧」を追加しました。
 バックアップから戻したプロファイル(KPF)やINIファイルのアクセス権限を復旧します。
 管理者権限昇格が必要です。

6.タスクバーメニュー
 ・プロファイルのサブフォルダに対応しました。
 ・ハードキー置換え機能に対応しました。

--改善機能--------------------

1.ボタン設定「全般」タブ
 ・ウィンドウサイズの変更を出来ないようにしました。

2.ボタン設定「ボタンの詳細」タブ
 ・「ボタン一覧」のセル「キャプション 0~N」を押すと「KEY一覧」でデフォルト選択されるようにしました。
 ・「ボタン一覧」のセル「キャプション 0~N」を押すとセル色を変更して分かりやすくしました。
 ・「ボタン一覧」のセル「キャプション 0~N」の空ボタンのセル色をグレーにしました。
 ・「←追加投入」、「KEY追加」ボタンが押された時、選択行を追加した行へ移動するようにしました。
 ・「ボタン一覧」、「KEY一覧」の列幅変更時のドラッグアイコンを表示するようにしました。

3.ボタン設定画面の表示状態を保存/復元するようにしました。(アプリケーション終了後も保持されます)

4.プロファイル作成画面のサイズを変更できるようにしました。

5.お知らせのリンクをHTTP→HTTPSへ移行しました。

6.タスクバーメニュー
 ・メニューにアイコンを表示するようにしました。

--不具合修正------------------

1.LHKBのスタートでNumLockキーオンを指定していると、ハードキーボード側でNumLockキーを押して
オフにしようとしても、一回では解除できない不具合を修正しました。

2.ボタン設定「ボタンの詳細」タブの右側のKEYプルダウンメニューで「空白」を選んでも、
 まれに選択マークが外れずにデータチェックでエラーになる場合がある不具合を修正しました。

3.ボタン設定「全般」タブのボタン数上限の列数を減らした時、「ボタンの詳細」タブ側の設定済みキーを
 列数上限に合わせて調整する機能の不具合を修正しました。

4.ボタン設定の「全般」タブの背景表示のイメージ一覧でイメージが指定されている場合、
 初期表示で最初のイメージが選択されているように表示される不具合を修正しました。

5.Windows7での[SHIFT]+[DELETE]に対応しました。

6.タスクバーメニュー
 ・LHKBが動作していない時のデフォルトKPF変更機能が正常に動作していない不具合を修正しました。
  (DLL ver1.4.1.0から発生していました)
 ・メモリリークに対処しました。

-------------------------------------------
Ver1.4.8.0

--仕様変更--------------------

1.タスクバーアイコン(タスクバーのツールバー)を無効にしている時のアプリケーションアイコンでの制御を廃止
 しました。
 ソフトキーボードの表示/非表示はタスクバーアイコン(タスクバーのツールバー)からの制御のみになりました。

--改善機能--------------------

1.プロファイル自動切り替えを有効にしている場合
・キーボード(プロファイル)切り替え時のパフォーマンスが向上しました。

2.バージョン情報にDLLのバージョン表示も追加しました。

--不具合修正------------------

1.プロファイル自動切り替えを有効にしている場合
 ・対象のアプリケーション(EXE)を最小化しても、アクティブ(タスクバー上のアイコンがハイライトになっている状態)
  になっているとキーボード(プロファイル)が元に戻らない不具合を修正しました。
 ・タスクバーアイコンからキーボード(プロファイル)を切り替えた時、正常に切り替わらない不具合を修正しました。
 ・ソフトキーボード(EXE)開始時に正常に機能しない場合がある不具合を修正しました。
 ・キーボード(プロファイル)の自動切り替え時に、まれにソフトキーボード(EXE)自体が終了してしまう不具合を
  改善しました。(まだ発生するかも...)

2.ソフトキーボード(EXE)開始時にまれにタスクバーアイコンとの連携に失敗する不具合を修正しました。

3.ソフトキーボード(EXE)が非表示にも関わらず、タスクバーアイコンがハイライトになる不具合を改善しました。
 (まだ発生するかも...)

4.ボタン設定、バージョン情報のタイトルバーの余分なアイコンを削除しました。

5.Windowsの終了(シャットダウン、再起動、ログオフ)時、ソフトキーボード(EXE)の終了が遅延し
Windowsの終了が遅くなる状況を改善しました。

-------------------------------------------
Ver1.4.6.0

--改善機能--------------------
1.ボタン設定の表示タブの状態を維持するようにしました。
 ※キーボード(プロファイル)を切り替えたりソフトキーボード(EXE)を終了すると
  元に戻ります。

--不具合修正------------------
1.キーリピートが有効になっていると、キーを押して放してもマウスカーソル
 が移動しないとキーリピートが止まらない不具合を修正しました。
 同時にプリントスクリーンを押した時のソフトキーボードが消えたままになる
 不具合も解消されました。

-------------------------------------------
Ver1.4.5.0

--追加機能--------------------

1.アプリケーション(EXE)に連動してプロファイルを自動切り替え出来るようにしました。
 EXEと同じファイル名のプロファイル(.kpf)に連動します。
 デフォルト無効なので自動切り替えしたい場合は「設定」から有効にしてください。

2.バージョン情報にバージョンアップ新着通知の表示欄を追加しました。(インターネット接続)

--改善機能--------------------

1.ポップアップメニューの挙動を改善しました。

2.バージョン情報の縦サイズ変更に対応しました。

--不具合修正------------------

1.フルキーボード(*1)のように[SHIFT]と[DELETE]を別々のキーにしている場合、
ファイルの完全削除をするように、[SHIFT]を押して(押しっぱなし状態)、
[DELETE]を押すと、「このファイルを完全に削除しますか?」が出ます。
そこで、「はい」または「いいえ」を押すと、この後、[SHIFT]を押して
解除しようとしても解除出来なくなる不具合を修正しました。

*1 Example3-Jp90Keyboard、Example4-Jp90Keyboard、Example4-2-Jp90Keyboard

2.アクティブウィンドウが無い(デスクトップ上にウィンドウが一つも無い)場合、
[SHIFT]を押してロックしてから、もう一度[SHIFT]を押して解除しても
実際に[SHIFT]が解除されない不具合を修正しました。

3.英語表示の時、タスクバーアイコンのツールチップが日本語のままなのを修正しました。

-------------------------------------------
Ver1.4.0.0

--追加機能--------------------

1.空ボタン(キャプション&キー無し)に画像ファイルを表示出来るようにしました。
 スライドショーも出来るようにしました。(パラパラまんがのイメージです)
 ※GIFアニメーションには対応していません。

2.空ボタンだけ幅、高さを調整出来るようにしました。
 これを利用すると、上下ボタンの行間調整、左右ボタンの列間調整が出来るようになります。
 (お客様からのご要望機能です)
 ※今後、通常ボタンでもボタン毎にサイズ変更できるようにする予定です。

3.アプリケーション起動時に NumLock [オン/オフ/何もしない] 機能を追加しました。
 Windows10ではBIOSのNumLock設定にかかわらずNumLockオフされてしまう場合があるので、
 補完機能として追加しました。(お客様からのご要望機能です)

--改善機能--------------------

1.ボタン設定ダイアログが表示されている間、空ボタンを見やすくするために
 一時的にソフトキーボード上の空ボタンをグレー表示するようにしました。

2.ボタン設定ダイアログの位置を保存するようにしました。

3.ボタン設定ダイアログの透過度にスピンボタンを追加しました。

--不具合修正------------------

1.ボタンの色を個別に指定すると、ハードキーボードで[SHIFT],[CTRL],[ALT],[NumLock]などが押されても、
 追従して色が変わらない又は戻らないのを修正しました。

2.ソフトキーボードに NumLock ボタンを配置している場合、アプリケーション終了時に
 NumLock がオフになる不具合を修正しました。

3.ボタン設定の拡張設定のサンプル表示がボタンサイズなどに連動していない不具合を修正しました。

4.フォント関係でメモリリークしていたのを修正しました。

5.バッファオーバーフローの可能性のあるロジックを修正しました。

6.ボタン設定ダイアログのリストビューの選択行ハイライトを修正しました。
 アイテムの無い行を選択すると、現選択行のハイライトが外てしまいます。(選択マークは外れていない)
 現選択行のハイライトが消えないようにしました。

-------------------------------------------
Ver1.2.0.0

--追加機能--------------------

1.ボタン設定機能
 ・ボタンごとにスタイル、フォント、色を指定出来るようにしました。
 ・ボタン配置に平均「AVERAGE」を追加しました。

2.アプリケーション設定機能
 ・自己診断チェックでEXEのバイナリィチェックが出来なかった場合、任意で起動出来る機能を追加しました。
 ・「設定」に自己診断チェックの任意起動メッセージを表示/非表示できる項目を追加しました。
 ・「設定」にEXE開始時にソフトキーボードを表示/非表示できる項目を追加しました。
 ・「設定」の項目配置を変更しました。

--改善機能--------------------

1.「キーリピート」を無効にした時のキー動作を改善しました。
 キーを連打したときの引っ掛かりが緩和されました。(「キーリピート」が有効の時は今まで通りです)

2.ボタンスタイル「旧版」のボタンを押した時、ボタンに表示されるワイヤーフレームを消しました。

3.ボタン設定の「ボタンの詳細」タブ側の一覧の列の拡張/縮小を有効にしました。

--不具合修正------------------

1.「ボタン設定」の「サンプルボタン」を押してから「ESC」キーを押すと「サンプルボタン」が
 消える不具合を修正しました。

2.「ボタン設定」の「ボタンフォント」の指定でWindows標準文字セット以外のフォントを指定した場合、
 正常に反映されない不具合を修正しました。

3.「ボタンを枠に合わせる」を指定し、キーボードの向きが「横」の場合、
 縦のキーの数が多い列と少ない列とのキー数の差が大きいと綺麗に配置出来ない
 不具合を修正しました。
 ※Ver1.1.1.0ではキーボードの向き「縦」の不具合改善でした。

4.Windowsのデスクトップ拡大率の未対応部分を対応しました。(アプリケーション)
 ・ボタン設定の「ボタンの詳細」のボタン一覧

5.EXE開始時にソフトキーボードを表示する設定にした時、Windows起動時にタスクバーアイコンが
 ハイライトされない不具合を修正しました。

-------------------------------------------
Ver1.1.1.0

--不具合修正------------------

1.「Windows Leftキー」とのショートカット設定が機能しない不具合を修正しました。

2.「ボタンを枠に合わせる」を指定した時、横のキーの数が多い段と少ない段との
 キー数の差が大きいと綺麗に配置出来ない不具合を修正しました。

3.Windows7 Fix
 ・ソフトキーボードをマウスクリックすると横1x縦1ピクセル移動してしまう不具合を修正しました。

-------------------------------------------
Ver1.1.0.0

--追加機能--------------------

ベータ機能の正式対応など

1.プロファイル作成機能
 ・複数キーボードの数を設定出来るようにしました。
 ・既存プロファイルの編集機能(変更・削除)を追加しました。

2.アプリケーション設定機能の追加(反応速度、言語設定...)
 ・言語(日本語/英語)
 ・表示/隠す反応スピード
 ・プリントスクリーン時のソフトキーボードを隠す時間
 ・デジタイザーペン長押し右クリック時間
 ・終了時のメッセージ表示 有/無
 ・デフォルトプロファイル指定
 ・デフォルトプロファイル自動設定

--不具合修正------------------

1.Windowsのデスクトップ拡大率に対応しました。(アプリケーション、タスクバー)

2.ウィンドウ外枠(ウィンドウの境界の間隔)に対応しました。
 「ボタン設定」画面の左右拡張/縮小

3.既に無いプロファイルがデフォルト指定されているとき、正しくソフトキーボードが表示されない
 不具合を修正しました。

4.アプリケーション実行時にプロファイルが一つも無い場合、自動実行されるプロファイル作成
 で新しくプロファイルを作成してから、キーボタンを追加しても正しく登録されない不具合を
 修正しました。

5.複数キーボードのプロファイルをデフォルト設定している時、
 タスクスケジューラなどで開始すると、1番目のキーボード以外が
 表示されてしまう不具合を修正しました。

6.複数キーボードのプロファイルの時、「ボタン設定」画面上部の
 プロファイル名横のキーボード番号が「0」から始まっているのを
 「1」から始まるように修正しました。

-------------------------------------------
Ver1.0.2.0

販売開始バージョン